今回の記事で紹介をさせていただくのお祭りはこちら⏩「高崎まつり」です。高崎まつり1985年から始まる新しいお祭りです。
今回は、比較的に新しい伝統ある高崎祭りの日程と予定についてまとめてあります。そして会場のアクセス方法と駐車場の情報も掲載されてあるので、是非興味のある方は下の記事をご覧になってください。
高崎まつりとは?歴史を紐解きます!!
今年も高崎まつりの夏の終わりと共に高崎の街に広がる花火の開催が近づいております。
昨年、一昨年と新型コロナウイルスの影響で中止していた高崎まつり花火大会を3年ぶりに開催します!
高崎まつりは昼から夜まで楽しめるイベントがいっぱいです。
まつりを通して、高崎まつりをつくり上げる中で多くの苦難が訪れると思いますが、共に切磋琢磨し合い 、強い絆をつくるのみならず、個が大きく成長できる祭りを盛り上げていきましょう!
「高崎まつり」について
「高崎まつり」は、群馬県高崎市で開催される祭である。
そして神仏の信仰に基づいたものではなく、市民が参加して楽しむことを目的として開催されている市民のためのまつりです。
祭りの最後には高崎のフィナーレとして花火大会も開催されます。
何といっても群馬県最大規模の祭りで、来場者は公称約70万人。
花火大会・山車などの催しがある。特に初日の夜に行われる。
2020・21年は中止。花火大会は北関東では茨城県の土浦全国花火競技大会に次ぐ規模で種類も豊富。
花火は市の中心部を流れる烏川にかかる和田橋近くで打ち上げられる。花火の打ち上げ数は1万5000発。
2022年度第48回高崎まつり実施本部から
再開 〜3年ぶりの高崎まつり〜
高崎まつりは神仏の信仰に基づいたものではなく、市民が参加して楽しむことを目的として開催されている市民のためのまつりです。1975年オイルショックの影響が深刻であったことから、高崎市が開催を断念した際に市民からの強い要望もあり、市内青年団体が高崎ふるさとまつりとして手作りで開催したことからスタートしました。その後も各青年団体が手を取り合って先導し、市民主体のまつりを改めて形成することになります。これが今日まで続く、高崎まつりのはじまりです。
関東一円から延べ70万人が訪れるほどに成長した高崎まつりでしたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、過去2年間中止を余儀なくされています。そのような中、昨年度は第47回高崎大花火大会として、2年分の想いを込めた1万5千発の花火を打ち上げることができ、高崎まつり復活に向けた大きな狼煙を上げることができました。このような状況下でもやり方を見出せることが、第47回高崎まつり実施本部によって証明されたのです。今年度は高崎の象徴である高崎まつりを第48回高崎まつり実施本部をもって復活させ、高崎の誇りを呼び覚まします。
高崎まつりには誰しもがたくさんの思い出があるのではないでしょうか。私にも高崎まつりの思い出があり、今でも鮮明に覚えております。時の実施本部の方々がいたからこそ、高崎まつりでの思い出があるのだと実感しています。今度は私たちが時の実施本部の方々と同様に、たくさんの来場者に対し人生における大切な思い出をつくるために黒子となり、精一杯の努力をもって紡いでいく番です。オイルショックの最中、困難に立ち向かった先人たちに習い、青年団体一丸となって高崎まつりを開催しましょう。
結びに、各青年団体から出向者を輩出していただくにあたり、高崎まつりをつくり上げる中で多くの苦難が訪れると思いますが、共に切磋琢磨し合い 、強い絆をつくるのみならず、個が大きく成長できる実施本部をつくり上げていくことを心よりお誓い申し上げます。
第48回 高崎まつり
実施本部長 栁澤 佳希
市制75周年。1985年にオイルショックにより「高崎まつり」を市が断念した。
市民からの山車を引きたいという希望があり JC(高崎青年会議所)が「高崎ふるさとまつり」と名付け高崎市の参画も補助金もない中、開催した。
「高崎ふるさとまつり」は、従来の商業目的・観光目的と違い 【市民の誰もが参加でき参加した人々が連帯感を持てる様な祭り】をコンセプトにした。行政が参加しない祭りのため、各町内に参加を呼びかけるのは大変なことだったと言われているが、でも厳しい中、23町内の協力で山車巡業も行う事が出来た。
JCは、75周年の記念行事として、一度だけのつもりで開催した「高崎まつり」だったが、手作りの祭りが好評を博し、毎年続ける事になった。
そして、1985年に市制85周年を記念し、「高崎まつり」に名称変更し市が祭りに参画する様になった。
しかし、「高崎ふるさとまつり」の引き継ぐ意味から「第11回高崎まつり」として開催された。
実行委員長を高崎観光協会の理事長が務め、観光協会内に実施本部を置いた。
実施本部は、山車保存と、青年6団体(JC、TSK、青経、問屋町青経、水青会、紫電会)により運営されている。
2022年 日程・開催時間 イベント開催にあたって!予定と日程について詳しく紹介します。
48年目を迎える高崎まつりと高崎山車まつりを同時開催していきます。
「山車」と「新興」と「花火」との競演が高崎祭りの最大の魅力です。
また、高崎まつりならではの「巨大たるまみこし」や「創作たるまみこし」は他の祭りとは違い独特の魅力を生み出しております。
2022年 日程・開催時間の詳細
日時 | 令和4年9月3日(土) | 交通規制:交通規制:14:00~22:00(駅前通り交通規制:14:00~18:00) |
---|---|---|
交通規制 | 令和4年9月4日(日) | 交通規制:交通規制:14:00~21:00(駅前通り交通規制:14:00~18:00) |
開会式 | 9月3日(土) 14:30~ | 場所 あら町交差点 ※雨天の場合、中止となる可能性があります。 |
新コロナウイルス感染対策 | 注意喚起 |
|
公式サイト | 高崎まつり | https://www.takasaki-matsuri.jp/48/gaiyou/ |
交通規制 | 周辺道路 | 大会当日は大変混雑します。 交通規制PDFはこちら |
イベントスケジュール | 予定表PDF | https://www.takasaki-matsuri.jp/48/pdf/event.pdf |
アクセス | 東京方面 | 関越自動車道 練馬IC~高崎IC 〔約1時間〕 上越新幹線 東京駅~高崎駅 〔約1時間〕 長野新幹線 高崎線 上野駅~高崎駅 〔約2時間〕 |
問い合わせ先 | 祭り本部 |
---|---|
電話番号 | 027-388-8799 |
関連サイト | https://www.takasaki-matsuri.jp/48/access/ |
※両日とも午後2時~6時は、八島町交差点~あら町交差点が交通規制区域となり車両の進入ができません。
市役所方面から高崎駅へ向かう方は、迂回をお願いいたします。ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
高崎まつりのイベント情報の掲載

高崎まつりの前身は、「高崎ふるさとまつり」は、従来の商業目的・観光目的と違い 【市民の誰もが参加でき参加した人々が連帯感を持てる様な祭り】をコンセプトにした。
市制85周年を記念し、「高崎まつり」に名称変更し市が祭りに参画する様になった。
しかし、「高崎ふるさとまつり」の引き継ぐ意味から 「第11回高崎まつり」として開催された。
「高崎まつり」は、神仏の信仰に基づいたものではなく、市民が参加し楽しむ事が出来る事を目的とした「高崎の祭典」である。
大花火大会
真夏の夜空に打ちあがる圧巻の15,000発!!
9月3日(土)午後7時30分~ 8時20分に行われる大花火大会の観覧エリアの観覧者を募集します。
新型コロナウイルスの感染防止対策のため、観覧には事前の申し込みが必要です。
日時 | 9月3日(土) ※ 雨天、荒天の場合、9月4日(日)に順延 PM7:30~PM8:20 |
---|---|
打上場所 | 烏川、和田橋上流河川敷付近 |
設営場所 | ≪無料観覧エリア≫ 場所:②烏川緑地高松エリア ③和田橋運動広場 ④創価学会平和会館駐車場 定員:1万1800人≪有料観覧エリア≫ 場所:①乗附・八千代運動 定員:1,500人 費用:一般1,000円、小学生~高校生500円、未就学児は無料 |
問い合わせ | 観光課(☎027-321-1257)へ。 |
花火観覧エリアのルール(マナーアップにご協力ください)
- 事前に観覧エリアや交通規制内に敷かれたシート等は撤去します。
- 安全に花火を楽しんで頂くため、警察、警備員、スタッフの指示に従ってください。
- お車でお越しの方は、会場周辺道路等への駐停車はおやめください。
- 花火大会終了後と翌日早朝に多くのボランティアのご協力で清掃活動を行っています。ゴミの持ち帰りにご協力ください。リサイクルステーションをご利用の場合は分別回収にご協力ください。
- 高崎まつりでは、小型無人航空機(ドローン等)の使用を全面禁止といたします。
- 花火観覧エリアでは禁煙にご協力ください。
- ペットを連れての観覧はご遠慮願います。
新興渡御
高崎まつりの神輿渡御では、8団体の高崎神輿連合がありそこの団体で、それぞれが神輿を30人ほどで担いで高崎中を巡行していきます。
花火まで少し時間がある時は、寄り道でもして神輿の祭りを見ていくのも良きかと!
和太鼓&技能祭
和太鼓
各和太鼓団体が沢山参加する行事となっています。
参加団体 |
高崎頼政太鼓、上州榛名太鼓保存会、群馬町和太鼓会、育英短期大学OG友龍太鼓、前橋華龍太鼓振興会、神龍我峰八幡太鼓、育英短期大学あばれん坊太鼓、上州吉井太鼓、高崎健康福祉大学和太鼓集団「舞」、津軽三味線梅頌会、崎健康福祉大学和太鼓OB「煌」、群馬県立勢多農林高等学校 郷土芸能部「勢凛」、和太鼓鼕翔華〜蓮〜、こばと和太鼓、創作琉球太鼓群天星、風馬太鼓(順不同) |
迫力のある和太鼓を叩く姿はとても魅了されます。
特に和太鼓は、大きな音が高崎の街中に響くので遠くからでも聞こえてくるので、高崎まつりに参加してなくても近くを通れば高崎祭りの雰囲気が味わえます。
場所・時間 | 駅前通り:14:30〜15:10 音楽センター前広場:14:30〜19:30 連雀町交差点:18:30〜19:30 |
---|
場所・時間 | 音楽センター前広場:14:30〜19:00 もてなし広場:17:20〜17:50 連雀町交差点舞台:18:30〜18:50/19:15〜20:10 |
---|
「技」を磨きつつ、さらに新しい技能を追求する。
「かぎりない手づくりの良さを求めて」
私個人的には、音楽センター前で見るのが、広く場所が確保してあるので、とても見やすいですね。
日時 | 9月3日(土)・9月4日(日) |
---|---|
時間 | 10:00〜17:00 ※終了時間は変更される場合があります |
会場 | 高崎市役所庁舎前広場 |
同時開催 | ①ものづくり体験「若者へつなぐ匠の技」 ②はしご乗り実演 ③デコラティブペイント実演 ④氷彫刻実演 |
主催 | 高崎市・高崎商工会議所・高崎市職業能力開発連絡協議会 |
主管 | 第39回高崎市技能祭実行委員会 |
後援 | 群馬県・群馬県職業能力開発協会・(一社)群馬県技能士会連合会 |
協力 | 群馬県立産業技術専門校・独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構群馬支部 群馬職業能力開発促進センター(ポリテクセンター群馬)・群馬地域技能振興コーナー |
技能祭パンフレット | https://www.takasaki-matsuri.jp/48/pdf/ginou_palf.pdf |
山車まつり
日時:2022年8月2日(火)・3日(水)11:00~17:00時(予定)
山車巡行路:巡行路PDF
高崎山車: 12台勢揃い!〜中央・北・南地区〜
問合せ:027-321-1257
山車集結式 | 9月3日(土) 16:15〜 場所:もてなし広場 |
---|---|
山車叩き合い | 9月3日(土) 16:35〜 場所:もてなし広場 |
山車夜間巡行 | 9月3日(土) 17:10~ 場所:さくら橋通り・柳通り他9月4日(日) 16:10〜 場所:さくら橋通り・柳通り他 |
山車勢揃い | 9月4日(日) 15:00〜16:00 場所:田町通り |
山車まつりの歴史
高崎の山車は、享保二年(一七一七)頼政神社の祭典から記録にみえ、それが明治二年(一八六九)ごろまで続きました。その時は、飾り屋台と言われるもので、明治二年には二十四台ありました。
明治維新により、頼政神社の祭りがすたれ、せまい屋台小路を通る必要もなくなると、それ以後は、二段の櫓を組み迫りがつき、梶取りのついた大型の山車がつくられました。
やがて市内に電車が走り、電線が張られると大型の山車は運行できなくなり、他町へ売られてしまいました。そして明治末、大正、昭和の初期にかけ、再び数多くの小型の山車がつくられました。
本町一丁目の例でみても、一台目が、明治五年(倉賀野町へ売却)、二台目が大正十年(田町へ売却)、三台目が昭和三年につくられ現在まで引き継がれています。江戸期の飾り屋台を入れると少なくとも四台以上の山車がつくられてきたことがわかります。こうして高崎の山車は現在まで三百年近い歴史を有することになります。
SNS 口コミ(Twitterコメント)
高崎まつり×GoodMoon🌕🎆
高崎まつり(群馬県)にてライブが決定致しました‼️
■9月4日(日)14:00-14:45
■高崎駅前OPA ペデストリアンデッキ下是非お待ちしております😃!!#高崎まつり pic.twitter.com/n45dIICCKG
— goodmoon (@goodmoon_music) August 28, 2022
本日も沢山のご来店有難う御座います♪(人 •͈ᴗ•͈)
また花火大会セットも沢山ご予約頂き有難う御座いました!!!
まだ数セットでしたらご予約可能です♪明日迄受付中ですのでご要望のお客様は是非どーぞ♪(人 •͈ᴗ•͈)#花火大会#高崎まつり #焼きまんじゅう pic.twitter.com/DjVNTyt80f— 焼きまんじゅう だるま本店 (@DaRuMa_6001) August 30, 2022
さあさあ!
夏も後半でいいっしょ?
仕上げは
祭り!!
高崎まつり✖おとまちライブ
にて
まつりの中のプログラムとして
盛り上げるぜ?観覧はフリーだから
アリーナでヨロシクっ10曲ちょい!
イカセテもらうゼ!#高崎まつり#おとまちライブ#BOOWY#氷室京介#じぐろ京介#ものまね pic.twitter.com/lRvAdl3Vjh
— じぐろ京介【氷室京介/BOOWY】ものまね師 (@jigurock1011) August 24, 2022
第48回 #高崎まつり 特別放送「おまつりラジオ 762」
まつりの熱狂を生放送でお伝えします。豪華プレゼントもあるよ!
9月3日(土)
1⃣正午〜午後2時
駅スタ公開放送 #林家つる子 さん
2⃣午後4時~5時
タブノキ広場特設スタジオ #金谷ヒデユキ さん
3⃣午後7時~9時
大花火大会 生中継 #岡田浩暉 さん pic.twitter.com/gw9xED2EN5— ラジオ高崎 (@RadioTakasaki) August 26, 2022
高崎まつり😊
3年ぶりに再開!
再開パフォーマンスは群馬が誇る元フライパン曲げ世界チャンピオンの筋肉タレントのジャスティス岩倉で決まりか?😊😆😆#takasakimatsuri pic.twitter.com/7A5F5uiv7N— ジャスティス岩倉 (@KENSHINIWAKURA) August 29, 2022
ラジオ高崎 8月30日(火)
午後
4.00 #エアプレイス
テーマ:祭り
いよいよ今週末は #高崎まつり!
あなたのお祭りの思い出を大募集!
花火、山車、神輿、屋台の飲み物・食べ物についてなど、お祭りに関するエピソードをお待ちしています。#渋川清彦 #KEEプレhttps://t.co/sAkrNwsrIk— ラジオ高崎 (@RadioTakasaki) August 29, 2022
高崎まつり😊
3年ぶりに再開!
再開パフォーマンスは群馬が誇る元フライパン曲げ世界チャンピオンの筋肉タレントのジャスティス岩倉で決まりか?😊😆😆#takasakimatsuri pic.twitter.com/7A5F5uiv7N— ジャスティス岩倉 (@KENSHINIWAKURA) August 29, 2022
高崎まつり😊
3年ぶりに再開!
再開パフォーマンスは群馬が誇る元フライパン曲げ世界チャンピオンの筋肉タレントのジャスティス岩倉で決まりか?😊😆😆#takasakimatsuri pic.twitter.com/7A5F5uiv7N— ジャスティス岩倉 (@KENSHINIWAKURA) August 29, 2022
高崎まつり😊
3年ぶりに再開!
再開パフォーマンスは群馬が誇る元フライパン曲げ世界チャンピオンの筋肉タレントのジャスティス岩倉で決まりか?😊😆😆#takasakimatsuri pic.twitter.com/7A5F5uiv7N— ジャスティス岩倉 (@KENSHINIWAKURA) August 29, 2022
#高崎まつり#高崎花火大会
有料観覧エリアに応募しましたが
今日高崎観光協会様から封筒が来て、なんと!高崎まつりの高崎大花火大会の有料観覧エリアが当選いたしました!!しかも高崎大花火大会は3年ぶりです!
天気が心配だが来週がますます楽しみだ!! pic.twitter.com/MqgDWq8BGb
— 荒川 丈@Cry-MAX (@therevue99) August 25, 2022
◆第48回 高崎まつり
(高崎市中心市街地)3年ぶりの開催!!
9月3日には北関東最大級の大花火大会が開催され、約15000発の花火が夜空を彩ります🎆📍2022/9/3・9/4
📍高崎市高松町周辺https://t.co/lTFcbhglSM【ぐんまのおでかけ情報】
※掲載後、内容が変更になっている場合がございます。 pic.twitter.com/5RZwLYTQCY— だんべー.com (@danbcom) August 30, 2022
アクセス方法・駐車場は、いったいどこで借りればいいの?
【打ち上げ場所】高崎まつり大花火大会
- 開催期間
- 9月3日(土)
- 開催時間
- 午後7時30分~ 8時20分
打ち上げ場所
烏川、和田橋上流河川敷付近
設営場所
≪無料観覧エリア≫
場所:②烏川緑地高松エリア
③和田橋運動広場
④創価学会平和会館駐車場
定員:1万1800人
≪有料観覧エリア≫
場所:①乗附・八千代運動
定員:1,500人
費用:一般1,000円、小学生~高校生500円、未就学児は無料

交通アクセス
東京方面から
関越自動車道 | 練馬IC~高崎IC 〔約1時間〕 |
---|---|
上越新幹線 | 東京駅~高崎駅 〔約1時間〕 |
長野新幹線 高崎線 | 上野駅~高崎駅 〔約2時間〕 |
新潟方面から
北陸自動車道 | 新潟西IC~長岡JCT…関越自動車道高崎IC 〔約2時間30分〕 |
---|---|
上越新幹線 | 新潟駅~高崎駅〔約1時間20分〕 |
金沢方面から
北陸新幹線 | 金沢駅~高崎駅〔約120分〕 |
---|
長野方面から
上信越自動車道 | 長野IC~吉井IC〔約1時間20分〕 |
---|---|
長野新幹線 | 長野駅~高崎駅〔約50分〕 |
茨城方面から
北関東自動車道 | ひたちなかIC~高崎IC〔約2時間〕 |
---|
高崎まつりの駐車場はどこにあるの?
高崎花火の駐車場ですが、会場周辺の民間駐車場(有料)が用意されます。
専用駐車場はないのでご注意を!
交通規制も入っているので高崎祭りの車両の侵入は禁止されてます。
会場から近い駐車場はオープン前に並んでおり、オープンと同時に満車になるケースも多々あります。
市役所方面から高崎駅へ向かう方は、迂回をお願いいたします。ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
●高崎祭り花火交通規制情報
https://www.takasaki-matsuri.jp/48/pdf/koutsukisei.pdf
Googleマップ&ストリートビュー
高崎駅周辺
宿泊施設
ここでおすすめの宿泊施設を紹介しておきます!





ホテル ココ・グラン3号店が「ナチュラル」をテーマに癒しを究めグランドオープン! 水と木のナチュナルテイストのデザインで彩り、10階には露天風呂付きのSPAを完備。住所 群馬県高崎市東町3-5JR高崎駅東口とペデストリアンデッキ直結徒歩3分。 ツイン 宿泊料金: 22,300円 |






天然温泉大浴場&サウナ完備!!高崎アリーナ・高崎芸術劇場・Gメッセ群馬からはペデストリアンデッキで徒歩圏内。1秒チェックインで並ばずチェックイン可能 住所 群馬県高崎市八島町232-8 JR高崎駅西口直結 通常料金: 宿泊料金: 17,100円 |
長岡まつり まとめ
今回のイベント記事の祭りの詳細についてのまとめ
・高崎まつりとは?歴史を紐解きます!!
・2022年 日程・開催時間 イベント開催にあたって!予定と日程について詳しく紹介します。
・高崎まつりのイベント情報の掲載
・SNS 口コミ(Twitterコメント)
・アクセス方法・駐車場は、いったいどこで借りればいいの?
今回の記事はどうでしたか?高崎まつりの魅力がよく伝わったと思います。
高崎まつりですが、開催からこれまで48年間と長い間地元の市民の活気でよくあふれている祭りです。
なんといっても、特大花火が打ち上げる夜空の光景では、最高にロマンチックです。
何より河川敷でシートを引いて、近くで特大花火を見上げるのは、絶景の風景です。夏の締め括りには最高です。
見逃せませんね!
この記事を書いた私の地元でもあるので、高崎まつりに参加しても後悔がないことは、保証します!!
是非興味のある方は足を運んでみてはいかがですか?
コメント
[…] https://minoru01.com/takasakimaturi2022nennnittteitoyopteikaizyouhadoko/ […]