今回の記事で紹介をさせていただくのお祭りはこちら⏩「渋川へそ祭り」です。渋川へそ祭りは昭和59年から始まる伝統あるお祭りです。
今回は、その伝統あるへそ祭りの日程と予定についてまとめてあります。そして会場のアクセス方法と駐車場の情報も掲載されてあるので、是非興味のある方は下の記事をご覧になってください。
特に今回はこの記事の筆者でもある私が出身地となっているのでより詳しく情報が掲載されてあります!!
渋川へそ祭りとは?歴史を紐解きます!!
「日本のまんなか渋川へそ祭り」について
「日本のまんなか渋川へそ祭り」は、渋川市が日本列島を円で囲った中心にあることから、「日本のへそ」を起爆剤にまちの活性化を図るため、昭和59年から開催しているお祭りです。
現在は、渋川市新町五差路周辺をお祭り会場として開催しています。
おへそに絵を描いて踊りながらパレードするユニークなお祭りで、メインイベントの「へそ踊りパレード」は、どなたでも飛び入り参加ができます。
渋川市は、群馬県のほぼ中央に位置し、三方を榛名・赤城・子持の山々に囲まれ、市の中央部には、吾妻川と合流して水量を増した利根川が雄大に流れる、水と緑に恵まれた山紫水明のまちです。
古くから旧三国街道の宿場町・市場町として栄え、また、豊富な水資源を活かした工業、山地の開拓による農業、首都圏の奥座敷となる観光・温泉などを主要産業として発展してきました。
渋川は日本の中心といわれ、国道17号線が中心市街地「四ツ角」を通っていたころは、観光バスの案内にも「ここが本土のまんなか(へそ)です」と言われていたこともあり、住民意識の中にも、そうした思いが自然に根付いていました。
そんな折り、昭和58年には、市のキャッチフレーズを「日本のまんなか緑の渋川」と制定、これを契機として日本のまんなか意識が急速に高まりました。
「へそ出せヨイヨイ」の掛け声で、お腹に絵を描いて踊る「はら踊り」は特にユニークで、渋川の夏の風物詩として多くのマスコミでも取り上げられ、県内はもとより県外からも大勢の観光客が訪れ、当市を代表する祭りとして高評を得ています。
翌昭和59年には、商工会議所が中心となって「渋川へそ祭り実行委員会」を発足、渋川市産業の発展とまちの活性化を図るとともに、市民自由参加のもと、子供の健全育成やふるさと愛の定着を願って、「第1回日本のまんなか渋川へそ祭り」が盛大に行われました。
以来、毎年7月に開催されるようになり、市民の間でも渋川の夏祭りとして定着しています。
「へそ出せヨイヨイ」の掛け声で、お腹に絵を描いて踊る「はら踊り」は特にユニークで、渋川の夏の風物詩として多くのマスコミでも取り上げられ、県内はもとより県外からも大勢の観光客が訪れ、当市を代表する祭りとして高評を得ています。
2022年 日程・開催時間 イベント開催にあたって!予定と日程について詳しく紹介します。
【2022年開催中止】令和4年 渋川へそ祭り
令和4年度「日本のまんなか渋川へそ祭り」の開催を中止します
毎年7月に開催している「日本のまんなか渋川へそ祭り」について、実行委員会において今年度の開催について協議を行ったところ、参加者の皆様と来場者の皆様の密集による新型コロナウイルス感染拡大リスクが引き続き懸念されると判断したため、やむを得ず開催を中止とさせていただきました。
引用:https://www.city.shibukawa.lg.jp/kankou/matsuri/matsuri/p000187.html
毎回渋川へそ祭りの開催を楽しみにしていた方には、とても残念なお知らせになってしましました。
その残念な結果を知ったうえで、本来開催予定であった渋川へそ祭りの醍醐味について今回の記事でお伝えできればなと思っている次第です。
日本のまんなか、日本のへそ、渋川市ならではのユニークなお祭りが「渋川へそ祭り」。
メーンイベントは夕方からの「へそ踊りパレード」。お腹に大きな顔を描き、音頭に合わせてそろって踊る姿は楽しさいっぱいです。
「腹出せヨイヨイ!」「へそ出せヨイヨイ!」で有名な音頭
そんな掛け声を放ちながら新町五差路周辺を行進していきます。
踊りの種類ごとに、優秀踊り団体を表彰する「へそ踊りコンテスト」など、そのほかにも楽しいイベントが盛りだくさん!
開催日時 |
令和4年度「日本のまんなか渋川へそ祭り」は開催中止となりました。
|
---|---|
会場 | 渋川市渋川(新町五差路周辺) |
住所 | 渋川市渋川1904~1906番地付近 (「新町五差路」付近) |
アクセス | 関越自動車道渋川伊香保ICから車で10分 |
料金 | 無料 |
お問い合わせ先 |
渋川へそ祭り実行委員会(渋川商工会議所内) TEL 0279-25-1311 |
リンク |
渋川へそ祭りのイベント情報の掲載
チャンネル登録者数 757人
日本の真ん中で有名な、渋川へそ祭り、毎年四角の中心地で盛大な盛り上がりを見せています。
腹にアニメや人気者の顔を描きゆうがに日本の真ん中を歩きながら行進していくとても面白い味のあるイベントとなっております。
渋川市公式YouTubeチャンネルが渋川へそ祭りの魅力をユーモアに面白く発信をしています。是非興味のある方は検索してチャンネル登録をして見てみてください。
直近2年前の渋川へそ祭りの様子
直近2年前の渋川へそ祭りの様子をまとめた動画はこちらです!⇓⇓
新町五差路周辺でへそを出し、歩きながらへそ踊り行進している様子です。
渋川へそ祭りでは屋台やイベントも豊富
群馬県渋川市で開催される、毎年7月の第4金・土曜に行なわれるユニークな祭り。
「はら踊り」としても知られ、お腹に色とりどりの絵具で顔を描いた市民たちが「へそ出せ、ヨイヨイ」の掛け声とともに、町中を踊り歩きます。ほかにも「へそ」にちなんだ楽しいイベントが盛りだくさん。
1984年に渋川市が日本の中央、つまり「へそ」に当たることから始まった祭りで、もともとは町の活性化を図るための催しでしたが、今では夏の風物詩として多くの観光客たちを惹き付けています。
祭りの屋台もおよそ30店舗ほどあり、屋台の種類も大人から子供まで楽しめる店舗が豊富にあります。
イベントは、…
メーンイベントの「踊りパレード」のほかに「路上パフォーマンス」、「ちびっこへそ踊りパレード」が行われます。
へそ祭り
【開 催】 例年の開催予定 平成30年7月21日(土)今年2022年は中止
【時 間】 10:00~20:00
【場 所】 新町五差路周辺
へそ踊りパレードは、次の3種類の踊りを
披露しながら一斉に行進します。
●はら踊り
●浴衣踊り
●自由踊り
この3つの踊りを新町五差路で披露され、「腹出せよいよい」「へそ出せよいよい」と掛け声を放ちながら日本の真ん中を腹に描いた顔を出し街の道路を行進していきます。
SNS 口コミ(Twitterコメント)
7月27日(土)午後1時から新町五差路周辺を会場に、「第36回渋川へそ祭り」が開催されます。お腹に絵を描いて踊る、お馴染みのへそ踊りはもちろん、路上パフォーマンスやちびっこへそ踊りパレードなど、見所たっぷりのお祭りです!皆さん、ぜひお越しください。詳しくは市HPへ→https://t.co/morv6a0boW pic.twitter.com/1RPM0rGWyh
— 渋川市 (@shibukawashi_jp) July 17, 2019
【群馬の花火大会・夏祭り特集2018】今週末のお祭り情報です✨
7月21日(土) 館林手筒花火大会
詳細はこちら▼https://t.co/FMdolpuRUc7月21日(土) 渋川へそ祭り
詳細はこちら▼https://t.co/3W8S5nxUMt7月21日(土)~7月22日(日)藤岡まつり
詳細はこちら▼https://t.co/O0N2MrzhQE pic.twitter.com/y1jABZaB05— 群馬のクチコミ情報サイト「ぐんラボ!」 (@gunlabo) July 20, 2018
7/27(土)は渋川へそ祭り 交通規制ご注意ください⚠️ https://t.co/j6f4dwEY9p
— 夏さん(8/6赤城山らんたん祭り来てね~🏮👘✨) (@CRZ_sk8er_natu) July 26, 2019
「第35回 日本のまんなか渋川へそ祭り」 楽しかったーっ💥
リフティングでへそ祭りパレードにも参加させていただきました!
たくさんの方が声をかけてくださって、嬉しかったです!
温かい人、魅力に溢れた渋川市をたくさんの方に知っていただけるように、頑張ります✨#群馬県 #渋川市 #へそ祭り pic.twitter.com/6saWUc1m5L— 眞嶋優(ましまゆう) (@yu_mashima) July 21, 2018
群馬県渋川市は日本の真ん中に位置し、日本の「臍(へそ)の街」として「渋川へそ祭り」を開催いたします。
とき:H30.7.21
時間:AM10時~PM8時
場所:新町五差路付近#伊香保温泉 からお車で約15分
お誘いあわせの上お出かけください。▼詳しくはこちらへ▼https://t.co/fHhkAWd72o#伊香保 pic.twitter.com/j0UlPoRiSN
— いかほ温泉 ホテル永楽 上州伊香保【群馬県】 (@ikaho_eiraku) July 20, 2018
渋川へそ祭りもリピートで見てる。 pic.twitter.com/lDkn1wcp2A
— masahiro_toba (@masahirotoba) April 21, 2019
渋川へそ祭りの2022年の日程と予定は?会場のアクセス方法と駐車場の情報を掲載! https://t.co/bg8es8jqIK
— MEDIA LIFE (@MEDIALIFE200) July 13, 2022
アクセス方法・駐車場は、いったいどこで借りればいいの?
新町五差路周辺
-
- 所在地
- 群馬県渋川市渋川(新町)
-
- アクセス
- JR上越線・吾妻線「渋川駅」から徒歩5分
・料金 無料
群馬県 渋川市
毎年7月の恒例行事であるユニークなお祭りが「渋川へそ祭り」。メインイベントはへそ踊りパレード。お腹に大きな顔を描き、音頭に合わせてそろって踊る姿は楽しさいっぱい。その他にも「へそ」にちなんだ楽しいイベントが盛りだくさん。※2021年度は開催中止。

交通アクセス
- 車のアクセスOK パーキング有り
- 電車はJR上越線・吾妻線「渋川駅」から徒歩5分
車では渋川伊香保インターを降りてすぐの渋川駅方面に行くと到着します。
渋川伊香保インター
渋川駅
渋川駅近くのコインパーキング
ストリートビュー
渋川へそ祭りの駐車場はどこにあるの?
渋川へそ祭りの車の駐車場は臨時で作られている場合がある!
へそ祭りの駐車場リストはこちらになります⇓⇓
- 渋川南小学校
- 渋川中学校
- 渋川駅近くのコインパーキング2箇所
渋川南小学校
ストリートビュー
この近くにある南側の正門が駐車場と成り代わります。
渋川へそ祭り まとめ
今回のイベント記事の祭りの詳細についてのまとめ
・渋川へそ祭りとは?歴史を紐解きます!!
・2022年 日程・開催時間 イベント開催にあたって!予定と日程について詳しく紹介します。
・渋川へそ祭りのイベント情報の掲載
・SNS 口コミ(Twitterコメント)
・アクセス方法・駐車場は、いったいどこで借りればいいの?
今回の記事はどうでしたか?渋川へそ祭りの魅力がよく伝わったと思います。
この記事を書いている私自身もともと渋川の出身だったこともあり、渋川へそ祭りへの思い出や昔の記憶があります。
日本列島の真ん中というブランディングで、渋川の魅力を広めるために始まった渋川へそ祭りですが、開催からこれまで長い間地元の市民の活気でよくあふれている祭りです。
なんといっても、人間のおへそにアニメや人気者の顔を書いて踊り歩くというユーモアに溢れた祭りは渋川でしか見れませんね。
この祭りはとても活気にあふれていて、なおかつこの記事を書く私自身の出身地ということもあり激推しのお祭り案件です。
是非興味のある方は足を運んでみてはいかがですか?

関連記事
砺波市出町子供歌舞伎曳山祭りの2022年の日程と予定は?会場のアクセス方法と駐車場の情報を掲載!

コメント