【2023】さっぽろ雪まつり 大通会場にて縮小開催

イベント

【2023】さっぽろ雪まつりは2023年2月に大通会場にて、規模縮小開催で取り行なう予定だ!

新型コロナウイルス感染拡大防止策を実施した上で、西1丁目から7丁目までを、イルミネーションや中小雪像を歩いて見て回る「通過鑑賞型」の会場構成で開催。そして今時仕様の「オンライン型鑑賞」でもさっぽろ雪まつりを開催する予定で、今回は2部構成の鑑賞型となっている。

規模が縮小しても、さっぽろ雪まつりを「楽しんでほしい」と言う思いから、新しい開催方法の進化をとげ、これない人でも楽しめるように対策をしている。

雪国らしい魅力ある都市景観を演出します!

スポンサーリンク

さっぽろ雪まつりとは?

さっぽろ雪まつりとは、北海道の札幌で開催されるイベントで、札幌市内の東豊線大通駅の大通会場で北海道札幌街並みを雪と氷の祭典で、大小の像を中心としたものが札幌の街並みに並ぶ冬の風物詩。

札幌市や札幌商工会議所、市内の企業、団体などから構成される「さっぽろ雪まつり実行委員会」によって企画、運営されている。

北海道内のみならず、日本全国や海外からおよそ200万人もの観光客が訪れる、北海道で最も大規模なイベントの一つである。

「世界三大雪まつり」はさっぽろ雪まつり(日本)、ケベック・ウィンター・カーニバルカナダ)、ハルビン氷祭り中国)であ流。

イベントの楽しみ方

メイン会場は大通会場やススキ会場、つどーむ会場の3つのスポットで開催されるが、2023年のさっぽろ雪まつりの現場では、新型コロナウイルス対策として、大通会場での「通過鑑賞型」の会場構成だけで開催。雪を利用した大小の像が大通会場にズラリと並ぶ200個の像の姿がさっぽろ雪まつりの魅力の一つで、絶好の撮影スポットでなのである。

冬将軍が来る2月に開催されるイベントなので、イベント中はとても寒い中でやるので、全て見て回ろうとすると体が冷え切ってしまう。だからさっぽろ雪まつりをうまく楽しむためのポイントとなるのは、鑑賞する像あらかじめ決めておいて、順序良く効率的に回ることが先決だ。

 

この冬はコロナで縮こまった身と心をさっぽろ雪まつりで存分に解放するチャンス

2023年の追記情報

大通会場:2023年2月4日(土)~2月11日(土)
すすきの会場:2023年2月4日(土)~2月11日(土)
※つどーむ会場は開催を見送ります。

2023年は感染症対策を下記の通り十分に施したうえで開催いたします。

【新型コロナウイルス対策(予定)】
  • (ア)雪像作成者向け
  • ・休憩所内の換気、座席間隔の確保、パーテーション設置、休憩時間の分散、必要に応じた休憩所の増棟、ピーク時の従事者数の調整、手指の消毒、手洗い、飲食時以外のマスク着用等の基本的な感染対策の徹底
  • ・ワクチン3回未接種者を対象として定期的な抗原検査を実施
  • (イ) 来場者向け
  • ・マスクの着用等の基本的な感染対策の周知
  • ・通路の一方通行化の徹底
  • ・鑑賞スペースの確保と動線管理
  • ・警備員による誘導、定期的な場内放送
  • ・会場混雑状況の配信

さっぽろ雪まつりの歴史

1950年に札幌観光協会と札幌市の主催によって開催されたのが始まりである。

企画には後援者の一連に名を連ねた北海道タイムスが深く関与しているとのことだ。しかし、これ以前に北海道では、いくつかのお祭りは、実際にはあったがどれも第二次世界大戦影響途絶えてしまうこととなる。

そして雪像を作る祭のアイデアは、小樽市北手宮尋常小学校(のち小樽市立北手宮小学校)で1935年2月から学校行事として始まった雪まつりからとられた。

最初の雪まつりの雪像となったのは、市民の雪捨て場となっていた大通公園の7丁目に、札幌市内の中学校2校・高等学校3校の生徒が美術科教諭の指導の下に計6基の雪像を制作したことが祭り事の始まりである。

まつりの行事企画となったのは、歌謡コンクール、タンブリングスクエアダンス、演芸大会、犬橇レース、スキー仮装行列、映画『銀嶺の果て』上映があった。スクエアダンスと映画の上映に関しては、地面の氷の影響で転倒が相次いで見舞われたため、負傷者が出たので、ことの30分ですぐさま中止となってしまった。

しかし、お祭りの方はその後も盛大に盛り上がったので、次回も継続してやろうと取り決めが行われ、雪まつりがその後も定着し、北海道札幌市の冬の風物詩として、世界3大雪祭りへと発展していった。

 

詳しくはウィキペディア参照

ウィキペディア参照https://ja.wikipedia.org/wiki/

雪まつりの発展[編集]

初期の雪まつりで雪像を作るのは札幌の中学校・高等学校の生徒で、数は5、6基であった。はじめのうち雪像は高さ7メートルを限度としていたが、1953年の第4回で北海道札幌伏見高等学校(現・北海道札幌工業高等学校)が高さ15メートルの大雪像『昇天』を制作した。雪の塊を石材のように積んだアーチ状構築物の上に立像を建てたもので、大量の雪が必要であったため市はトラックブルドーザーを動員して準備にあたった。これは現在のような機械力を用いた大規模な雪像づくりの端緒となった。

1954年の第5回からは市民制作の像が加わった。1955年の第6回には陸上自衛隊、商社、市の出張所が加わり、様々な参加者による多数の像が並ぶスタイルが定着した。しかし高校生による雪像製作は同回で打ち切りとなった。

1959年の第10回辺りから雪まつりを目当てに北海道外から訪れる観光客が増え始めた。札幌オリンピックがあった1972年の第23回には世界的に雪まつりが紹介され、これ以降海外からの観光客も目立つようになった。1974年の第25回には折からのオイルショックの影響で雪運搬用のトラックの燃料が十分に確保できず、雪像の中にドラム缶を詰めて乗り切った。

同じ1974年の第25回からは国際親善を目的に、海外都市の派遣による「国際雪像コンクール」が始まっている。第1回の参加はカナダアメリカ合衆国フランス南ベトナム大韓民国日本の6チームで、その後参加チームは増加し、1998年(第49回雪まつり)の第25回コンクールでは20チーム、合計80名もの選手が参加した[1]

すすきの氷の祭典」は雪まつり開催に合わせた独自のイベントとして1981年から始まったが、1983年の第3回より雪まつりの会場の一つとして組み込まれている。

1986年の第37回からは、それまで12月上旬から1月上旬まで大通公園を中心に行われていた夜間電飾イベント「ホワイトイルミネーションさっぽろプラザ」(現・さっぽろホワイトイルミネーション)の開催期間が2月の雪まつり閉幕まで延長され、日没後にも雪氷像鑑賞を楽しめるようになった。

1987年の第38回からは原則2月5日から11日までの1週間開催となり、全国ニュースでも大きく取り上げられるようになる。さらにこの時期から、開催中の土曜日や日曜日に特別番組を全国放送する民放テレビ局が出るようになる。

1990年の第41回から中央区の中島公園が第4の会場として加えられたが、1992年の第43回をもって廃止された。3回限りで廃止された要因として、中島公園会場は市民制作の雪像がメインだったため大雪像が少なく、集客力に欠けたことがあげられる。

 

 

2023年 日程・開催時間

2023年さっぽろ雪まつり イベントは2月4日(土)~2月11日(土)の8日間で開催予定です。

開催場所は札幌市中央区大通西1~7丁目(例年は1~12丁目)

2023年2月4日(土)~2月11日(土

さっぽろ雪まつり
開催期間例開催期間例年2月中旬実施(2021年は中止)

2022年は規模縮小開催

2023年2月4日(土)~2月11日(土の8日間

公式サイト公式サイトhttps://www.snowfes.com/about/
会場大通会場:札幌市中央区大通西1~7丁目(例年は1~12丁目)
見送り会場:ススキの会場;中止  つどーむ会場;中止
備考電話備考電話 さっぽろ雪まつり実行委員会(一般社団法人札幌観光協会) 担当 前、山上 TEL 011-281-6400

札幌市経済観光局観光・MICE推進課 担当 辻本 TEL 011-211-2376

会場構成・西1~3丁目 イルミネーション装飾の継続

・ 西4~6丁目 イルミネーション装飾の継続、中小雪像の設置

・ 西7丁目 メイン雪像・中小雪像の設置

オンライン企画期間:2月4日(土)~2月11日(土)

企画内容:・大通会場の雪像、制作風景の公開 ・ 市民参加型のフォトコンテストの実施・札幌の地域ブランド「札幌スタイル」によるオンラインショップ

Googleマップの表示

さっぽろ雪まつりMAP

 

イベント情報

さっぽろ雪まつりのイベントには、3つの会場が出そろい、いろんなテーマでの遊び方がとても充実している。3つの会場はというと、大通会場ススキの会場つどーむ会場の3つである。これはそれぞれ、のテーマ別に楽しむことができる仕様となっている。

大通会場前


大通会場では1丁目~12丁目約1.5キロメートルに渡り大小さまざまな雪氷像が立ち並びます。日没~22時にはライトアップも施されます。11丁目の国際雪像コンクールには世界各地の国と地域から制作チームが参加し、会期中に制作過程を見ることも。そして制作に関わっているのは民間企業自衛隊の協力下にあって、1ヶ月の開催期間を得てようやく制作されます。重機や自衛隊の協力もあり大規模かつ精密な雪像が出来上がるので、それぞれに足を運んでたっぷり冬のイベントを満喫してください。

 

                                     ススキの会場前


「氷を楽しむ」をテーマに、大・中の氷彫刻氷彫刻コンクール作品などの幻想的な氷像を展示します。また、氷像に触れる、乗れるなどのふれあい広場、撮影スポットとしてのイルミネーションストリートのほか、アイスバーなども設置される予定です。

2020年の情報です!

今回2022年のススキの会場は、新型コロナウイルスの為会場開催は見送りとなりました。

 

 

 

 

つどーむ会場


つどーむ会場は、子どもから大人まで雪遊びを楽しめる会場です。屋外には、雪のすべり台やスノーモービルでラフティングボートを引っぱるスノーラフト、雪の迷路などのアトラクションが充実しています。屋内には北海道グルメの飲食ブースをはじめ、ステージイベント、ふわふわ遊具などのアトラクションが充実。つどーむ会場は雪遊びで濡れるので、上下しっかりとした防寒着を用意するのがおすすめです。

2020年の情報です。

今回2022年のつどーむ会場は、新型コロナウイルスの為会場開催は見送りとなりました。

 

ニュース情報

テレ東ニュース

 

スポンサーリンク

 

 

 

SNS  口コミ

 

 

アクセス

新千歳空港 からJRに乗って札幌駅へ

新千歳空港から札幌駅を最速で結んでいる、「快速エアポート」を利用すれば約37分と車よりもバスよりも早く札幌へ到着することができます! JR 新千歳空港駅は空港内の地下に直結しているので、到着して外に出ることなくJR に乗り込むことができます。

さっぽろ雪まつり 公式ページ

新千歳空港から空港バスに乗って札幌へ

(大通公園まで想定所要時間約75分)

さっぽろ雪まつり 公式ページ

つどーむ会場へのアクセス

2022年の開催は見送りとなりました。

注意事項

つどーむ会場には駐車場はございませんので公共交通機関のご利用をお願いいたします。なお、会場出入口、及び周辺での送迎・乗降は危険ですのでおやめください。

観光バス、団体バスご利用の皆様は乗降のみとさせていただきます。

地下鉄でのアクセス

  1. 地下鉄・東豊線、栄町方面乗り場へ向かいます。
  2. 栄町駅に到着したら、2 番出口から地上へ
  3. 2 番出口を出て、左に進みに1 本目の道路を左に曲がります。そのまま、まっすぐ約13 分歩くと「つどーむ会場」に到着。

 

つどーむ会場

まとめ

いかがでしたか?

さっぽろ雪まつりのイベントはとても幻想的でその場を散歩しに行きたくなるような祭典だったと思います。

・さっぽろ雪まつりとは?

・さっぽろ雪まつりの歴史

・さっぽろ雪まつりの日時、開催期間、イベント会場

・SNS口コミ・アクセス、駐車場

の4つのテーマについて解説してみました。どうでしたか!行きたくなってきましたか?

興味のある方は是非足を運んでみてください!もしくはオンラインでも開催予定なので、そっちで楽しむのもありかもしれませんね!

スポンサーリンク
旅館
【一休.com】厳選されたホテル予約申し込み 一度は泊まりたい露天風呂付き旅館

 ビジにネスに疲れた心を癒す旅はいかがですか?

日々の仕事に疲れたビジネスマンや週末の家族サービスに迷っている旦那さんに伝えます!!

一休.comは、全国約9,700の高級ホテル・旅館、またワンランク上のビジネスホテルを
【タイムセール】や【一休限定】など充実のプランでお得に予約できるサイトになっています。

なぜビジネスマンに人気なのか!それはビジネスマンの方が空き時間にご利用しやすい【デイユース】プランがあるからです。

特に出張や空き時間利用、リモートワークの訴求がおススメ♪

この時期ならGoToトラベルで大人気の高級旅館も安く予約が可能!

夏休み、大型連休はもちろん3連休や通常の週末に人気なスポットやイベントに行く旅も良きかと。

是非この機会を逃すな!今すぐ一休.com予約サイトへGO!

スポンサー
スポンサー
スポンサー
イベント
tanakaminoru0213をフォローする
メディア・ライフ

コメント