新潟県十日町市は6日、「越後妻有 大地の芸術祭2022」で公開予定だった「越後妻有里山現代美術館MonET(モネ)」(同市本町)の作品が、4月29日の開幕前に壊されていたと発表した。
詳細は、中学校生徒が美術品の作品2点を損壊した。作品には、踏まれたり、部品が折り曲げられたりした跡があったという。十日町市は、警察に被害届を提出し、損害賠償も請求しているとのことです。
修学旅行中の中学生、美術館の作品2点を壊す…1点は作り直しが必要に、十日町市は新潟市に損害賠償を求める!
新潟県十日町市は6日、「越後妻有 大地の芸術祭2022」で公開予定だった「越後妻有里山現代美術館MonET(モネ)」(同市本町)の作品が、4月29日の開幕前に壊されていたと発表した。
詳細は、中学校生徒が美術品の作品2点を損壊した。作品には、踏まれたり、部品が折り曲げられたりした跡があったという。十日町市は、警察に被害届を提出し、損害賠償も請求しているとのことです。
1点は芸術祭前に仮復旧して公開されているが、もう1点は作り直しが必要で公開のめどが立っていない。
同美術館を運営するNPO法人「越後妻有里山協働機構」は5月2日、十日町署に器物損壊容疑で被害届を提出。同月下旬に新潟市教委と学校から十日町市側に謝罪があった。同市は新潟市教委に対し、損害賠償請求を検討しているという。
美術館に展示されていた作品はどんなもの?
美術館に展示されていて損壊した作品は主に2点ほどだそうです。
同月21日、修学旅行で同美術館を訪れた新潟市立の中学校生徒が作品2点を損壊。作品には踏まれたり、部品が折り曲げられたりした跡があったという。1点は芸術祭前に仮復旧して公開されているが、もう1点は作り直しが必要で公開のめどが立っていない。
引用:Yahoohttps://news.yahoo.co.jp/
壊された作品は「LOST#6」と「Wellenwannne LFO」の2点です。
美術館によると「LOST#6」は全壊状態で、修復できるかどうかも含めて作者と相談しているということです。「Wellenwannne LFO」は折り曲げられていましたが修復され、現在は展示されています。
新潟市教育委員会の説明によると、中学生を引率していた中学校教師が複数の生徒達にてによって作品が損壊している事に気づき、発覚した。
新潟市教育委員会と学校は謝罪し「複数の生徒が関わり壊してしまった」と説明したという。十日町市は十日町署に被害届を提出するとともに、新潟市に損害賠償を求める方針。
新潟市の市長は、防犯カメラの設置を同美術館などにするとしている。
「LOST#6」
「LOST #6」(photo Nakamura Osamu)=新潟県十日町市提供
「LOST#6」(クワクボリョウタさん制作
「LOST#6」は鉄道模型が光を放ち織物器具に当たって影を壁に映す作品で、踏み荒らされて再現は無理なため今後は公開できないと話している。
【追記】クワクボリョウタさんがTwitterでの声明文を発表した。
Twitterの声明文

「まず、このような状況に僕が平気でいられるのは、多くの人が作品を愛してくれていることを知ったからです。支えてくれている皆さんに感謝しています」
クワクボさん
と感謝の言葉を述べた。
今回の件について

自分はまだすべてを理解しているわけではありません」としつつも、「まだ中学生ですから、これからの発言や対応には注意深くありたいと思っています」
とコメントした。
作品を破壊した中学生に対しては

「考えてみれば、誰でも若いうちはちょっとした失敗をするもので、今回結果だけ見れば一線を越えていたかもしれませんが、それでも誰かに怪我を負わせたわけではありません」
と述べている。
「Wellenwannne LFO」
「Wellenwanne LFO」(photo Kioku Keizo)=新潟県十日町市提供
「WellenwanneLFO」(カールステン・ニコライさん制作)
「WellenwanneLFO」は低周波で水面を振動させ、広がる波紋をスクリーンに映す作品で、パイプが曲げられていたが仮復旧を終え公開している。
Twitterコメント
修学旅行中の中学生、美術館の作品2点を壊す…1点は作り直しが必要に
「越後妻有 大地の芸術祭2022」で公開予定だった作品が、4月29日の開幕前に壊されていた
修学旅行で訪れた新潟市立の中学校生徒が作品2点を損壊。踏まれたり、折り曲げられたりした跡があったhttps://t.co/Nc7NpjyYK5
— macaron (@fraisst) June 6, 2022
壊れちゃったんじゃなくて壊したんだね😱
教育委員会に損害賠償請求?
なんかおかしくない?
こんな悪いことしたのに行政が弁償するの?
一生かかっても本人が責任を負うべきでは?#Yahooニュースhttps://t.co/2thQrOjiAP— コ・アルム【midoringo】 (@mel_midoringo) June 7, 2022
損害賠償請求やるなら壊した犯人に請求するのが筋
中学生で責任能力ないと言い出す方が出ると思うけど、善悪判断できない年齢でもないし面白がってやってるなら許せない
保護者が責任取らせるのが筋
それでも擁護したいなら身代わりになって責任取ってね https://t.co/Vjj0gd5MLu
— 🇯🇵ほにゃん🇯🇵 (@SanHonyaraka) June 7, 2022
同市は新潟市教委に対し、損害賠償請求を検討しているという。
いや、未成年であっても市ではなく保護者に請求してもいいんじゃない?税金で賠償する必要ある? https://t.co/1FFNbiTLKP
— ぴぃ🍥 (@heetono) June 7, 2022
#NEWS #我考虑的事 修学旅行中の中学生、美術館の作品2点を壊す…1点は作り直しが必要に https://t.co/XQWJbnoXhM
何とも残念過ぎる出来事です。
こう言う美術品は人の命と同じだと思います。— 小森 まこと(本家) (@M_comori01) June 7, 2022
修学旅行中の中学生、美術館の作品2点を壊す…1点は作り直しが必要に(読売新聞オンライン)https://t.co/GCORGCQK4p
この手の話には必ず修学旅行で池に落としてディズニー出禁の話が出るけど、都市伝説として広まり過ぎているなw
昔の話じゃなくて今の学生にも受け継がれているの凄い。— pinch@うさぎ単推 (@pinch_sayurin) June 7, 2022
まとめ
今回の記事のまとめ
・修学旅行中の中学生、美術館の作品2点を壊す…1点は作り直しが必要に、十日町市は新潟市に損害賠償を求める!
・美術館に展示されていた作品はどんなもの?
・Twitterコメント
今回の記事は、この3つのテーマを取り上げました。今回の事件は、中学生が美術品を損壊してしてしまったことの事実を述べました。
中学生にもなれば、理性もついてきている成長期だとは思いますが、「やってはいけないこと」と「やっていいこと」の判断は、身につけてもらいたいところですね。とはいえ、今だ子供でもある年頃なので、美術館という好奇心を感化するようなところでの行動は歯止めが効かなかったのでしょう。
これを機に子供さんには、反省をして社会人に出る前に立派な大人になるための心構えを身につけてもらいたいものです。
関連記事
神戸山口組系組長宅に車突っ込む 建造物損壊容疑で捜査 大阪府警

コメント