今回は、2022年に行われる伏木曳山祭について簡単にまとめてみます。伏木曳山祭の2022年の日程と予定、会場へのアクセス・周辺情報をお伝えしていきます。最後のコメントには爆祭に掲載されているコメントも記事内に掲載していきます。3年ぶりの伏木曳山祭の開催になるので詳しく情報を見ていきましょう。
伏木曳山祭の2022年の開催はあるの?日程と予定は!?
出典:ウイキペディア
今回紹介するお祭りは、伏木曳山祭(ふしきひきやままつり)です。伏木曳山祭は、富山県の高岡市伏木地区で毎年5月の15日に行われるお祭りです。
江戸時代後期より続く、海岸鎮護・海上安全の神である伏木神社の春季例大祭。
合計で7基の山車が出る、富山県で最大級のお祭りです。そして夜には、祭りの最大の魅力でもある「かっちゃ」または「かっちゃい」(かち合いが変化したもの)といわれる、山車同士のぶつけ合いが行われる勇壮な日本三大喧嘩祭りのひとつとされ、「伏木のけんか山」の別名で親しまれており、毎年約9万人の観客でにぎわうのです。
なんと今回は伏木曳山祭が3年ぶりに帰ってくるということで、5月20日(金)~5月21日(土)に開催が決定いたしました。
ここ3年は新型コロナウイルスの影響で開催を自粛していた富山の伏木曳山祭実行委員会でしたが、ついに新型コロナウイルスの対応を実施ながらの開催が4月6日に行われました。
伏木曳山祭の公式キャラクターの「ささりん」も抜群に可愛いですね!

また、今年は担い手の負担軽減のため、花山車の巡行の出発を約2時間早め、夜の提灯山車で巡行する順路の半分を昼間に回り、かっちゃ開始までに残りの夜の順路を回りきる予定。伏木駅前での餅まきなどのイベントは行わず、休憩時間に充てるとのことです。

また、今年は担い手の負担軽減のため、花山車の巡行の出発を約2時間早め、夜の提灯山車で巡行する順路の半分を昼間に回り、かっちゃ開始までに残りの夜の順路を回りきる予定。伏木駅前での餅まきなどのイベントは行わず、休憩時間に充てるとのことです。
伏木曳山祭は、神社奉賛会が昨年、担い手の負担を軽くする目的で、今年の祭りから2日間に分けて開催することを決めた。

今年は5月20日の金曜に神輿渡御(みこしとぎょ)と小学生による母衣武者(ほろむしゃ)行列や花山車のライトアップ、同21日の土曜は神事の後、花山車の巡行とかっちゃを繰り広げる。19日は伏木神社で宵祭(よいまつり)の神事を行います。
富山新聞の見出し
「けんか山」で知られる高岡市指定無形民俗文化財の伏木曳山祭(ひきやままつり)の第1回全町会議は6日、同市石坂公民館で開かれた。今年の祭りについて、提灯山車(ちょうちんやま)同士をぶつけ合う目玉の「かっちゃ」を含め、3年ぶりに完全な形で運営することを決めた。新型コロナウイルスの感染防止対策を徹底して実施する。開催日は従来の5月15日から、同月の第3金、土曜に変更となる。今年は5月20、21日に行われる。
今年の当番町「石坂町」の岩坂祐司令和4年度総々代(60)は

「万全のコロナ対策をとり、事故やけがなく祭りを終えたい」
と話していた。
伏木曳山祭の映像
伏木曳山祭とは?歴史を紐解きます!!
ウイキペディア参照
伏木曳山祭(ふしきひきやままつり)は、富山県高岡市伏木地区にて毎年5月15日に行われる、江戸時代後期より続く、海岸鎮護・海上安全の神である伏木神社の春季例大祭。7基の山車が出て、夜にはこの祭り最大の見どころである「かっちゃ」または「かっちゃい」(かち合いが変化したもの)といわれる、山車同士のぶつけ合いが行われる勇壮な日本三大喧嘩祭りのひとつとされ[1]、「伏木のけんか山」の別名で親しまれており、毎年約9万人の観客でにぎわう[2]。なお前日の5月14日には、夕刻すぎより前夜祭として「宵山ライトアップ」が行われる。
伏木曳山祭の始まりの由来
伏木曳山祭は、富山県高岡市伏木地区で毎年5月に行われる例大祭で、伏木は江戸時代に港町として栄えていたそうですが、当時湾岸沿いにあった神社が波によって浸食されたため、1813年に現在の伏木神社に新しく創設した際に、神輿の行列の神幸供奉を行ったことが始まりと言われているそうです。
2022年 日程・開催時間 イベント開催にあたって、詳しく紹介!!
伏木曳山祭(ふしきひきやままつり)
住所 | 〒933-0111 富山県高岡市伏木地内山町一帯 |
---|---|
電話番号(備考) | 0766-20-1301(高岡市観光交流課) |
料金 | 無料 |
駐車場 | 500台駐車料金: 無料 |
アクセス | ■能越自動車道高岡北ICから車で15分■JR氷見線伏木駅から徒歩5分 |
ホームページURL | 公式サイト 伏木曳山祭ホームページ |
イベント情報
開催期間(テキスト) | 5月20日(金)~5月21日(土) ※2022年より5月の第3金・土曜に変更。 |
---|---|
開催時間 | 5月20日前夜祭19:00~(山倉前にて宵山ライトアップ) 5月21日9:00~24:00 |
会場名 | 伏木地内、山町一帯 |
イベント・観光施設が新型コロナウィルス感染症の影響で一時閉鎖・中止・延期になる場合がございます。
最新の情報につきましては、各公式ページでご確認ください。
アクセス方法・駐車場
伏木神社
会場:伏木地内、山町一帯
●電車
JR氷見線伏木駅、5分
●無料シャトルバス(5月15日のみ運行)
高岡駅南から伏木駅前観光駐車場
伏木駅前観光駐車場から高岡駅南
●車
北陸自動車道小杉IC、20分
能越自動車道高岡IC、15分
●駐車場
無料(500台)
周辺地域の駐車場
駐車は無料になっております。
伏木曳山祭周辺のおすすめランチ
- DOCG
- いしずや
- 越乃庭 お食事処
伏木曳山祭 爆祭.comコメントの掲載とTwitterコメント
伏木曳山祭 爆祭.comコメントこちら↓
八尾も考え直せ!
これで八尾だけ開催すればマジで富山県の恥やね
コロナ1号といい八尾は何かと富山の恥を晒してくれるww
結局土壇場でかっちゃ中止かw
昼間の巡行もどうせ雨で中止になるやろ
おとなしく最初から中止にしておけば大恥かかんで済んだのにな
伏木!!
ザマァ~みろ💢
チンコとチンコのぶつけ合い祭りなんて、ダサい!!
伏木の男は、ホンマ口ばかりで根性なし!!
あれだけやる!と言ったのだから、祭りやれよ!!
祭り直前になってから中止って、もっと早く決断しろや!!
クソ伏木!!!
伏木って年イッテる
40〜50代が未だに威張ってるから
笑える
お前らの時代は終わってるのよ!
盆栽でも触ってろよな田舎者
爆祭のコメントを見ていると過激なものがとても多いい印象を抱きますね。
ちょっ!あすから富山県ヤバババ!!
4月29日 石動曳山祭
5月1日 高岡御車山祭
5月1日~3日 福野夜高祭
5月3日 越中八尾曳山祭
5月4日 加茂祭りやんさんま
5月4日~5日 城端曳山祭
5月15日 新湊の獅子舞まつり
5月17日~18日 岩瀬曳山祭
5月20日~21日 伏木曳山祭
※開催内容はご確認ください— 荒屋東部獅子方【公式】 (@arayatobushishi) April 28, 2022
伏木曳山祭のプチ情報😃
日程変更に伴って、5/3に行われていた倉出しは5/14(土)の夜に提灯9段で行われます。本祭と勘違いして、「かっちゃやれー❗️」と言わないように😅
因みに十七軒町は5/3に行われます。#伏木曳山祭 #倉出し pic.twitter.com/HM4vO8ttnv— ささりん【伏木曳山祭の非公認キャラクター】 (@BYT7Gvp40EQ2ayS) April 24, 2022
本日5月1日から、高岡市の伏木神社で曳山の特別御朱印の頒布が始まりました。今年の当番山「石坂町」のイラストが入ったかっこいいやつ😆
詳しくは、伏木神社のサイトまで。#伏木神社 #伏木曳山祭 #特別御朱印 #高岡市https://t.co/pMrYQNpgbk— ささりん【伏木曳山祭の非公認キャラクター】 (@BYT7Gvp40EQ2ayS) May 1, 2022
おはようございます☀
富山県高岡市は晴れ☀️ななんと、今年は新湊の #御車山祭 、
伏木曳山祭の #けんか山 が開催されるようです!✨長野出身の担当はまだ見たことがないので、今からとてもワクワクです!😳🌟#企業公式春のフォロー祭#企業公式が毎朝地元の天気を言い合う pic.twitter.com/CGOGYn3y39
— 三芝硝材株式会社 (@sanshiba0829) April 25, 2022
今年の新湊曳山祭 通常開催が決定されたようですね。😃😃😃#新湊曳山祭 #射水市 pic.twitter.com/YcvSen5vxa
— ささりん【伏木曳山祭の非公認キャラクター】 (@BYT7Gvp40EQ2ayS) April 28, 2022
伏木曳山祭さんも
昨年に続き
お祭り開催に向けて頑張ってるっすな🏮😊「けんか山」の伏木曳山祭 開催を第3金・土曜に、終了は午前0時半ごろ【富山県】(北國新聞社)#Yahooニュースhttps://t.co/k6x6GFQrlN
— かくだてお祭り小僧 (@kakumatsuri) April 25, 2022
伏木の舘が丘獅子方 まわしました。
日中のみで、班長宅など規模縮小しましたが、感染症対策をしてとにかくやりきりました❗#舘が丘獅子舞 #気多神社 pic.twitter.com/MVItpbrTGI— ささりん【伏木曳山祭の非公認キャラクター】 (@BYT7Gvp40EQ2ayS) April 23, 2022
伏木曳山祭の2022年 まとめ
今回の記事のまとめです。
・伏木曳山祭の2022年の開催はあるの?日程と予定は!?
・伏木曳山祭とは?歴史を紐解きます!!
・2022年 日程・開催時間 イベント開催にあたって、詳しく紹介!!
・アクセス方法・駐車場
・伏木曳山祭の2022年 まとめ
今回の記事では、伏木曳山祭の2022年の開催はあるのか!について簡単にまとめ記載してまとめてきました。どうでしたか!情報が取れましたか?伏木曳山祭の見所についてしっかりとまとめたので、皆さんのお役に立てたかと思います。
40代〜50代の大の大人達がガチになってゴリゴリに喧嘩を始めるお祭り、それが伏木曳山祭です!。なんといっても一番お見所は、「かっちゃ」と前夜祭の「宵山ライトアップ」です。特に「かっちゃ」は、山車と山車がぶつかり合う強烈な喧嘩祭りとなっています。
こんな感じで5月の富山の魅力を発信できたと思います。GWには行ったことですし、一度興味がある方は富山に行ってみてはいかがですか!
関連記事
砺波市出町子供歌舞伎曳山祭りの2022年の日程と予定は?会場のアクセス方法と駐車場の情報を掲載!
MEDIA LIFE:https://minoru01.com/tonamicitydemachichildrenskabukihikiyamafestival/:
コメント