【2022】富山市山王町 山王祭りのイベント情報盛りだくさん!祭りの魅力や見どころを紹介!

イベント

【2022】山王まつりは2022年5月30日から6月2日までの4日間かけたお祭りになっています。場所は、富山県 富山市山王町で開催されます。

富山県の祭りで最大級イベント規模を含む山王祭り、縁日の賑わいが最大の特徴で、600から700店の露店お化け屋敷、瀬戸物や植木の店などが日枝神社境内を中心として、歩行者天国となる周辺道路、富山県最大の中心繁華街に並び連日夜遅くまで賑わう。

スポンサーリンク

富山市山王町最大級の祭り 山王祭りとは?

山王まつりとは、5月30日から6月2日までかけた合計4日間のお祭りイベントです。富山県富山市山王町にある日枝神社の春季例大祭で、地元では「さんのさん(はん)」、「さんのさん(はん)の祭り」と呼ばれ親しまれ、現在は毎年3日間で約25万〜30万人の人出で賑わう富山県内最大お祭りである。

 

1690年に、富山藩2代藩主前田正甫が、神輿2基を寄進したことにより城下の氏子町を巡行する慣わしとなり祭礼が始まったとされ、富山城下を上げての総土産(うぶすな)祭りとして栄え賑わってきた。

現在も縁日の賑わいが最大の特徴で、600から700店の露店的屋)、お化け屋敷、瀬戸物や植木の店などが日枝神社境内を中心として、歩行者天国となる周辺道路、富山県最大の中心繁華街に並び連日夜遅くまで賑わう。

 

歴史的に山王祭りは、1690年年〜2022年の332年間の長い歴史を持っている伝統的なお祭り行事なのです。

 

スポンサーリンク

 

まつりの歴史

・5月30日(月) ◎午後4時/宵祭り
・5月31日(火) ◎午前8時30分から/渡御【氏子西側地区】
・6月1日(水) ◎午前7時/山王講春季大祭 ◎午前8時30分から/渡御【氏子東側地区】
・6月2日(木) ◎午前10時/日枝神社春季例大祭 ◎午後4時/成就祭

詳しくはウィキペディア参照

ウイキペディアhttps://ja.wikipedia.org/wiki/

1690年元禄3年)に、富山藩2代藩主前田正甫が、神輿2基を寄進したことにより城下の氏子町を巡行する慣わしとなり祭礼が始まったとされ、富山城下を上げての総土産(うぶすな)祭りとして栄え賑わってきた。

現在も縁日の賑わいが最大の特徴で、600から700店の露店的屋)、お化け屋敷、瀬戸物や植木の店などが日枝神社境内を中心として、歩行者天国となる周辺道路、富山県最大の中心繁華街に並び連日夜遅くまで賑わう。平成の初め頃には1,000軒以上、最も多い時には千数百店の露店が、現在よりも広範囲に渡り軒を連ね、1972年昭和47年)までは境内にて木下サーカスやシバタサーカスなどのいくつかのサーカス団が毎年交代で興業していたほか、現在ではほとんど見られなくなった見世物小屋なども出ていた。現在は1974年(昭和49年)より特別奉納行事として、県内外各地の祭りや民俗芸能などを招き見物客の目を楽しませている。

宵祭りの5月30日には神事、行事が無事行われるよう祈願し、巫女による浦安の舞の奉納、神職のお祓い、境内のお祓いなどが行われる。5月31日と6月1日には神幸祭が行われ、厄払いを務める獅子舞、日枝神社にてご分霊を迎える儀式を行った神輿が、神職と共に氏子町全域を2日間に分け渡御する。また氏子神輿が氏子町を威勢よく練りまわすほか、子供神輿が大手町(大手モール)から繁華街を通り神社まで練り回す。2006年平成18年)には、「とやまの文化財百選(とやまの祭り百選部門)」に選定されている。

ウイキペディアhttps://ja.wikipedia.org/wiki/

 

スポンサーリンク

2022年 日程・開催時間

2022年富山市山王町山王まつり イベントは2022年5月30日(月)〜6月2日(木)の4日間の開催予定です。

開催場所は富山県富山市山王町で日枝神社で開催。

日枝神社にとって一年で最も重要なお祭りです。

※重要なお知らせがあります
※令和4年 山王まつり(日枝神社春季例大祭)の情報です

2022/5/30(Man)〜6/2(Tsu)

 

・5月30日(月) ◎午後4時/宵祭り
・5月31日(火) ◎午前8時30分から/渡御【氏子西側地区】
・6月1日(水) ◎午前7時/山王講春季大祭 ◎午前8時30分から/渡御【氏子東側地区】
・6月2日(木) ◎午前10時/日枝神社春季例大祭 ◎午後4時/成就祭

 

Sannou Festival
山王まつりの模様(2007年)

山王まつりの模様(2007年)
イベントのその他種類
通称・略称さんのさん(はん)、さんのさん(はん)の祭り
正式名称日枝神社春季例大祭
開催時期毎年5月31日 – 6月2日
会場日枝神社
主催日枝神社
最寄駅西町停留場上本町停留場グランドプラザ前停留場
公式サイト

令和4年 山王まつり(春季例大祭)について重要なお知らせ

 山王まつりでは例年5月31日~6月2日まで約25万人もの人出があり、時間帯によっては大変混雑いたします。

現在流行している「新型コロナウイルス」感染拡大の要因となっている、①密閉空間、②密集場所、③密接場所の、②③があてはまる極めて危険な状況となりかねません。

「新型コロナウイルス」感染拡大の恐れから日枝神社の周辺地域にお住いの皆様及び、参詣者の皆様の健康と安全に配慮しまして、一部祭事・行事の中止と決定いたしました。
詳細は下記内容をご確認下さいませ。

引用:https://www.hie.jp/ritual/sannou_fes/

 

〈露店出店について〉
露店出店等について規模を縮小し、境内のみ(路上には出店しない)で、県内業者にて行います。
● 飲食の販売はテイクアウトのみといたします。家に持ち帰り、召し上がってください。
● お酒類の販売はいたしません。
● 境内での飲食は禁止といたします。
● PCR検査を受け、陰性であった業者のみ出店といたします。

※新型コロナウイルス感染症の影響により、変更する場合がございますので、あらかじめご了承くださいませ。

 

お祭りを楽しみにされていた皆様には、大変心苦しいご案内となりますが、ご理解・感染症防止にご協力下さいますようよろしくお願いいたします。

Googleマップの表示

日枝神社

*見えずらい方はアップにしてみてください

富山県富山市山王町にある日枝神社の春季例大祭で富山県の最大級の祭典である。

特に富山市中心繁華街の総曲輪グランドプラザ周辺では、6月1日は午後から午後11時まで、繁華街の平和通りの西町交差点から一番町交差点が歩行者天国となり、ライブイベントの開催、県内の飲食店などが模擬店を出し大変賑わう。また男裸神輿や女神輿が繁華街を練り回す。

 

スポンサーリンク

祭り イベント情報 本年度執り行う行事、中止イベントの詳細

本年度執り行う行事イベント

  出典:https://www.hie.jp/ritual/sannou_fes/

氏子みこし巡行祭

 

  出典:https://www.hie.jp/ritual/sannou_fes/

露店は境内のみ約50店(路上には出店しません)

 

  出典:https://www.hie.jp/ritual/sannou_fes/

神輿渡御

 

本年度のお祭りイベントが中止となった行事の紹介

 

  出典:https://www.hie.jp/ritual/sannou_fes/

獅子舞〈中止〉

 

  出典:https://www.hie.jp/ritual/sannou_fes/

朔日饅頭〈中止〉

 

  出典:https://www.hie.jp/ritual/sannou_fes/

献華式〈中止〉

 

 

この祭りは、山王祭りの中の行事の中でも、特に人気を誇るのは獅子舞である。コロナ前に開催された山王祭りの際は、とても獅子舞の舞は人気で、人の活気が溢れるくらい賑わいで素晴らしい行事であったが、今回にかぎっては新型コロナウイルスの影響で大規模な行事の開催は見送られてしまいました。

 

とても残念ですが、仕方のないことですね。

 

 

スポンサーリンク

PR情報(富山県富山市山王町日枝神社)

 

 

2019の情報です

SNS  口コミ

 

山王祭りの駐車場やアクセスの詳細も載せてあります!

山王まつり 車両駐車可能な場所のご案内

5月31日午後1時から6月2日午後10時まで、日枝神社周辺では一部の道路が車両駐車可能となります。皆様のご協力をお願いいたします。

 

自家用車でお越しの場合

日枝神社周辺は一方通行が多いのでご注意ください。

  1. 電車通りからお越しの場合はスクールエー様の角を入ってください。
  2. 国道41 号線からお越しの場合はおでんや様の角を入ってください。
  3. 平和通りからお越しの場合はにいかわ信用金庫様の角を南に入ってください。

平和通りは右折できないため、電車通り側からお越しください。

 

北陸自動車道 富山ICより約15分。

車でのご参拝の方は、山王東駐車場、山王西駐車場をご利用ください。

駐車場のご案内

ご利用時間山王西駐車場…8:30~22:00
山王東駐車場…8:30~19:30
駐車料金1時間 310円
以降1時間毎に155円
夜間料金17:00~9:00 まで
500円(大型バスは3,000円 要予約)
ご利用いただけない期間初詣期間(12/22~1/7)、山王まつりの期間(5/25~6/3)は山王西駐車場、山王東駐車場ともにご利用いただけません。

 

スポンサーリンク

 

公共交通をご利用の場合

  1. 富山駅、富山空港からバスで「総曲輪」下車 徒歩約5分
  2. 富山駅から市内電車で「西町」下車 徒歩約5分
  3. 富山駅から市内電車で「グランドプラザ前」下車 徒歩約5分

Googleマップで確認

まとめ

いかがでしたか?

山王まつりのイベントはとても大胆でその場の圧巻するようなプレッシャーを与える雰囲気になるくらい圧倒的な伝統行事の祭典だと思います。

毎年行われる、富山最大級のお祭り「日枝神社春季例大祭」は、600から700店の露店、お化け屋敷、瀬戸物や植木の店などが日枝神社境内を中心として、歩行者天国となる周辺道路、富山県最大の中心繁華街に並び連日夜遅くまで賑わう。

 

・富山市山王町最大級の祭り 山王祭りとは?

・祭りの歴史

・2022年 日程・開催時間

・祭り イベント情報と本年度執り行う行事、中止イベントの詳細

・SNS 口コミ

 

の5つのテーマについて解説してみました。どうでしたか!行きたくなってきましたか?

興味のある方は是非足を運んでみてください!2022年の生の山王まつりのこの春季大祭典は見逃せませんよ!

いざ!富山の山王まつりBIGイベント堪能しに富山へ行きませんか?

 

 

スポンサーリンク

関連記事

砺波市出町子供歌舞伎曳山祭りの2022年の日程と予定は?会場のアクセス方法と駐車場の情報を掲載!

砺波市出町子供歌舞伎曳山祭りの2022年の日程と予定は?会場のアクセス方法と駐車場の情報を掲載!
今回のイベント記事は、2022年4月29日から30日にかけて行われる富山県砺波市にある子供歌舞伎祭りについて、2022年の日程とお祭りの予定について紹介していきたいと思います。砺波市の前身「出町」の曳山は、西町、中町、東の三基があり、毎年4月に、出町神明宮の春の祭礼に曳き出されます。以前は三町揃って上演されていましたが、昭和44年(1969年)より一町ずつ上演されるようになりました。砺波市出町子供歌舞伎曳山祭りの2022年の日程と予定は?会場のアクセス方法と駐車場の情報を掲載します。

 

まるまげ祭の2022年の日程と予定は?会場のアクセス方法と駐車場の情報を掲載!あでやかな日本髪ゆかしき祭り

まるまげ祭の2022年の日程と予定は?会場のアクセス方法と駐車場の情報を掲載!あでやかな日本髪ゆかしき祭り
2022年のまるまげ祭りの巡回はあるの?この謎を今回の記事では、読者のために深く切り込んで情報を掲載していきます。2022年の令和4年の年で開催予定となる日本の伝統を誇る祭り、艶やかな日本髪を優雅に表現する日本のゆかしきお祭り。まるまげ祭の2022年の日程と予定は?会場のアクセス方法と駐車場の情報を掲載!

 

旅館
【一休.com】厳選されたホテル予約申し込み 一度は泊まりたい露天風呂付き旅館

 ビジにネスに疲れた心を癒す旅はいかがですか?

日々の仕事に疲れたビジネスマンや週末の家族サービスに迷っている旦那さんに伝えます!!

一休.comは、全国約9,700の高級ホテル・旅館、またワンランク上のビジネスホテルを
【タイムセール】や【一休限定】など充実のプランでお得に予約できるサイトになっています。

なぜビジネスマンに人気なのか!それはビジネスマンの方が空き時間にご利用しやすい【デイユース】プランがあるからです。

特に出張や空き時間利用、リモートワークの訴求がおススメ♪

この時期ならGoToトラベルで大人気の高級旅館も安く予約が可能!

夏休み、大型連休はもちろん3連休や通常の週末に人気なスポットやイベントに行く旅も良きかと。

是非この機会を逃すな!今すぐ一休.com予約サイトへGO!

スポンサー
スポンサー
スポンサー
イベント
tanakaminoru0213をフォローする
メディア・ライフ

コメント